介護施設の選び方が変化する今、

ケアマネ・ご家族に届く営業戦略とは?

開催日時 2025年10月8日(水) 11:00-12:30
開催場所 オンラインセミナー(ZOOM)
参加費用 無料

概要

■本セミナーでわかること
 ・ケアマネ・退院支援室依存モデルの限界と入居者獲得競争の実態
 ・GBP未運用によって潜在需要を取り逃している現状とリスク
 ・ケアマネ営業におけるポイント
 ・ご家族が重視する検索行動・比較基準と透明性確保の方法


■概要
介護施設の入居者獲得は、長らくケアマネジャーや病院退院支援室からの紹介に依存してきました。
しかし高齢化と施設数の増加により「選ばれる競争」が加速し、意思決定を担う子世代(40〜60代)が自ら検索・クチコミを参考に施設を選ぶ時代に移りつつあります。
その一方で、GBPを未運用のまま候補から外されている施設も多く、潜在需要を“気づかぬまま逃している”リスクが顕在化しています。
さらにケアマネ自身も施設情報をWebやデータベースで確認することが一般化し、Googleマップでの情報整備が信頼構築の前提となりつつあります。

本セミナーでは、利用者家族の検索行動やケアマネ営業の最新実態を踏まえ、Googleマップを活用した「知ってもらう→興味→見学→入居」までの導線設計を解説。
紹介依存から脱却し、利益率改善と集客安定を両立するための戦略を具体的に提示します。

    • 入居者獲得に課題を抱え、より安定した集客方法を模索している施設長・営業企画担当者様
    • クチコミや評判をどう集客・サービス改善に活かすべきか悩んでいる方
    • 利益率改善を視野に、仲介依存や紙媒体コストを削減したいと考える経営者様

参加するメリット

・最新データに基づく「介護施設探しの変化」を把握できる
・潜在需要を取り逃さないための具体策が学べる
・Googleマップ活用による入居導線の設計方法を習得できる
・紹介依存から脱却し、利益率改善につながる実践的なヒントが得られる

タイムスケジュール

11:00〜
12:00

講演者情報
株式会社スターコンサルティンググループ
AI・業務効率化コンサルタント
金田 伸広

 

セミナー内容

介護施設の選び方が変化するいまケアマネ・家族に届く!営業戦略
介護施設の安定した経営には、新規利用者の獲得が不可欠であり、その鍵を握るのはケアマネジャーとの連携です。
しかし、一般的な営業活動だけでは結果が出ない、あるいは何から手をつければいいか分からないという課題を抱えている事業者様も少なくありません。
本セミナーでは、変化の激しい時代に対応するためのケアマネ営業戦略から、稼働率50%から90%への向上を達成した具体的な成功事例まで、明日から実践できるノウハウを詳しく解説します。持続的に選ばれる施設となるための業務効率化とDX化を軸とした新たな営業体制の仕組みづくりについて一緒に考えていきましょう。

12:00〜
12:30

講演者情報
株式会社カンリー
エンタープライズ・ミッドマーケットユニット マーケティング部
児玉 良太

 

セミナー内容

施設の“探され方“が変わる今、取り組むべき入居者獲得施策とは
〜マップを活用した新しい一手〜

少子高齢化の進展や家族の価値観変化を背景に、介護施設の「探され方」は大きく変わりつつあります。これまでケアマネジャーや行政窓口からの紹介が中心だった入居者獲得も、いまやGoogleマップやクチコミを通じた情報収集が主流になっています。実際に、入居を検討した消費者の56.8%が契約までにGoogleマップの施設ページを確認しているという調査結果も出ています。
本セミナーでは、こうした行動変容の実態をアンケートデータから解説し、入居者獲得において欠かせない「マップ活用」の具体的なポイントを紹介します。Googleビジネスプロフィールを活用した施設情報の整備やクチコミ対応、さらにAI検索時代に対応するための最新トレンドまでを徹底解説。
介護施設を運営する企業にとって、今後の集客戦略を検討するうえで必見の内容です。

講師プロフィール

金田 伸広

株式会社スターコンサルティンググループ
AI・業務効率化コンサルタント

千葉県在住。神奈川県横浜市出身。
学生時代は弓道部で全国大会出場。 24歳で整体院を起業。また、整形外科での主任経験を経て、経営経験を生かしながら未知の分野にチャレンジしていきたいと思うようになり旅行リハ特化の介護事業者に入社。
その後、機能訓練指導員、生活相談員、管理者を経験。介護分野に留まらず、保育園や飲食店の新規事業の立ち上げ、運営に参画。自身の経験を生かした組織論や目標達成ノウハウをベースに「人気の施設づくり」を積極的にサポートしている。
令和元年度:厚労省老健事業「要介護者に対する旅行支援の在り方検討委員会」委員メンバー。経済産業省、令和2年度共創型サービスIT連携支援事業「介護送迎業務効率化に向けたITシステム連携推進コンソーシアム」プロジェクトマネージャー。
保有資格:介護福祉士、社会福祉主事、柔道整復師、認知症実践者研修修了、保育士、旅行介助士、生成AIパスポート、Google AI Essentials

児玉 良太

株式会社カンリー
エンタープライズ・ミッドマーケットユニット
マーケティング部

東北大学卒業後、新卒で株式会社カンリーに入社。

現在に至るまでWEB広告・ウェビナー・展示会・SEO・コンテンツ作成・サービスサイト改善等、オンライン・オフライン双方を活用した統合的なマーケティング業務全般の戦略立案→実行までを担当している。

お申し込みフォーム

セミナーを知ったきっかけをご選択ください。

株式会社カンリーのプライバシーポリシーに同意の上お申し込みください。

注意事項
お申込みに際しご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、以下の目的に使用させていただきますことを予めご了承ください。

  1. 当セミナーに関するご連絡
  2. 今後、弊社が主催する各種イベントや営業・サービスに関するご案内

なお、株式会社カンリー個人情報保護に関し「プライバシーポリシー」を定め、利用目的をはじめとする具体的な取り扱いについて、法令、国が定める指針、その他規範を遵守し適正に対処してまいります。